top of page

検索


6月Lesson企画案ご紹介
まだまだ確定していないのですが、calendar上での制作原案を先にお見せします 楽しそうな気にかかるLessonがあったら、先に日程確保しといてくださいね(^^ ↑光跡のsquare から まだ原案ですが、他の日程も調整終わりほぼ確定だと思います。...
regentoonishi
2024年5月12日読了時間: 3分
閲覧数:161回
0件のコメント


5月Lesson大幅日程変更のご案内
天候や予定で5月Lessonの日程を大幅に変更しました。 日程大幅変更に際して、ご予約いただいていた方予定されていた皆様、大変申し訳ございません、そして、リスケスケジュール確保などご協力いただきありがとうございました。 ここにお詫びとともにお礼申し上げます。...
regentoonishi
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:124回
0件のコメント


<新緑>on-line配信しました
視点の気づきが盛り沢山・・という<新緑の撮り方> tastelessのブログで見ていただいたように、気づきで写真は変わります。 そんな内容が盛り沢山のon-linelessonが配信されました。 無料動画、ダイジェスト版 YouTube公開になりました。...
regentoonishi
2024年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


Tasteless? まとめ
今まで 5/1からLastPostまでのブログを読んでいただきありがとうございます。 ここでは、そのまとめです。 もともと、AtelierOrionにはtaste=作風があるのか?から始まりましたね。 やはり、LESSONだから作風が無いんです(^^;...
regentoonishi
2024年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionlesson Last Post
Tastelessのバリエーション最後・広角作例です。 今までの作例は中望遠大口径85mm一本で撮影したもので、その焦点距離の距離感や深度表現を活かす視点によってさまざまな絵作りを紹介してきました。 次はLENSを変えて、広角表現で今回のLessonのテーマであった「藤+...
regentoonishi
2024年5月7日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionlesson Ver.5
もうVer.5 このシリーズは 長くなりましたが、それだけ撮るときの意識は書くことがある(^^ということですね。 ただ撮るのではなく、作画の楽しみは沢山あると言うことになります。また続けて呟きます 今までの作例は「撮る向きによる表現の違い」という明るさ・柔らかさ・メリハリを...
regentoonishi
2024年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionlesson Ver.4.5
内向きと外向きの話はご理解いただけましたか? ふわぁっと柔らかいか? メリハリがあって煌めいてるような? この二枚もその光の使い方の違いによって、表現方法を変えテイストが違っていますね。 その中で背景を選んで構図=絵作りしていくのが「撮影を楽しむ」ことです。...
regentoonishi
2024年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionlesson Ver.4.1
さて、このVer.4から細かい解説をしていきます。 光を見るの話しの続きで、「内に向けて」「外に向けて」の解説からします、忘れた方はもう一度Ver.3を読み返してから、ここに戻ってきてください。 内と外では作風がまったく異なりますが、藤の花の明るさはほぼ同じです。...
regentoonishi
2024年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionlesson Ver.3
ゴールデンウィークつぶやき、AtelierOrionlessonの色ってあるのかな? check! その説明でAtelierOrionlessonのTasteが見えてきたら嬉しいですね。 AtelierOrionlessonは「撮影を楽しむ」が基本なので、ひとつの撮影ジャン...
regentoonishi
2024年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:126回
0件のコメント


Tasteless? AtelierOrionLesson5/1
テイストレスと書くと「味が無い」となってしまいますが、AtelierOrionのテイスト? って =「作風」はどんな風に捉えられているのか? と考えることがあります。 今回レッスンした日枝神社+藤色撮影レッスンを題材につぶやいてみますね。...
regentoonishi
2024年4月30日読了時間: 4分
閲覧数:135回
2件のコメント


5月LESSON企画公開!
翠香る皐月 いい季節で一番爽やかな時 花粉もなくなって 空気もきれいでお出かけしたくなる季節 5月新しいレッスンもいくつか企画!! そして、人気のLessonもリバイバル企画してます。 プラス新緑の季節なので。。。。。。。「新緑の撮り方 気づきの視点が盛り沢山」というオン...
regentoonishi
2024年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:202回
0件のコメント


平日月曜金曜AtelierOrionLesson
写真は28日曜日 急遽藤色レッスンやります~天気が良いのでこんな作品楽しみましょう!! ※ちなみに「藤色レッスン」は予約サイトに載せてないので、メッセージくださいね。 すみません、タイトルと写真は関係なかったです(^^; では改めて...
regentoonishi
2024年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント


グラス撮り チューリップ
ワンポイントレッスン チューリップをグラスに見立てて撮ってみましょう! 2010年ごろ 14年前からソニービルで開催していた講座の一部をご紹介します。 当時「チューリップを撮る」という講座をお話していて、この講座は内容を変えながら、春になると毎年開催していたので、1000人...
regentoonishi
2024年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:156回
0件のコメント


春が来た!!
2024年春が来た 4月4日 東京の満開発表がありました、でも、まばらに来てますね(^^; 春が来た・・・・・はずなんだけど、場所によってはまだまだ来なくて、春の目玉の企画「大人の遠足 檜原村ドライブツアー」もまたリスケしました。...
regentoonishi
2024年4月4日読了時間: 3分
閲覧数:139回
0件のコメント


サクラショック!!! 企画ベスト化
2024.03.28 まだ東京は開花宣言されない!! たった5輪なのに~ 各業界では桜の開花が予想よりも遅いことで、計画がずれて大きな打撃を受けているらしくNewsではこのことを「サクラショック」と呼んでいる。 特に今年は暖冬と言われていたことで、桜のイベントなどは例年より...
regentoonishi
2024年3月28日読了時間: 3分
閲覧数:187回
0件のコメント


桜はすぐそこに
三寒四温の季節なのに、ここに来てとても寒い日が続き、春が足踏みをしている。 でも、もう桜はすぐそこに来ている。 神田川 これは昨年の神田川 神田川の桜 3月24日と追加で平日 27日にも作りました。 今、24日予約されている方、平日がよければ変更もオーケーです(^^...
regentoonishi
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:124回
0件のコメント


New Lesson 予約公開しました
春・さくら New Lesson ようこそ~ 3月31日 昭和記念公園 さくら+春花巡り 春の花の撮影も楽しむ 3月30日大人の遠足:元荒川の桜並木川沿いを撮る・モデルが歩く 参考写真 web写真引用 その他、カタクリの里/檜原村桃源郷ほかのLessonもまだお席ありますの...
regentoonishi
2024年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:221回
0件のコメント


春が来る 2024
春・さくら「New Lessonへようこそ」 これは新宿御苑 早咲き桜の「陽光」と「寒咲大島」のコラボで、今まで撮影した桜の中でお気に入りの絵作り構図なんです。 この構図は時期が限られていますが、その時期だけとても綺麗な色合いを見せてくれます。...
regentoonishi
2024年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:218回
0件のコメント


企画追加レッスンご案内
3月から4月に新たにレッスンを追加企画しましたのでご案内します。 3月10日 SP日比谷裏路地街スナップ 3月24日 神田川の桜 4月5日&6日 大人の遠足 2024檜原村桜巡りドライブツアー 4月7日 女性が撮る 御苑 桜ポートレート モデルはかなりちゃん...
regentoonishi
2024年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


3月10日日曜日は冷たい雨
変なタイトルですね、 そう3月10日は雨予報です、外の撮影を予定されている方・冷たい雨の中で撮影はできないですね、、、でも、諦めないで雨でも楽しい撮影をしましょう!! と急遽企画しました。 先日、「百草園の梅レッスン」に遠路岩手から参加されるお客様がいらして、雨のため中止...
regentoonishi
2024年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント
bottom of page