7月LESSON企画後半ブログ
- regentoonishi
- 2024年6月22日
- 読了時間: 5分
後半と言っても、月の後半ではなく、lesson企画内容の続きです。

不忍池 この写真は空だけでなく、蓮の花もすべて合成・貼り付けです(^^
そうそう「不忍池 蓮撮りlesson」で追加情報です。コロナ禍はなかったのですが、コロナ前はこんな撮影も楽しんでいました。もしかしたら、今年の夏は撮れるかもしれない画。

これはまみ先生の作品。そして、レッスンあとに人気のデザートアウトレットご案内します
2.天候に関係なく、雨でも暑くても涼しく撮影・開催ができるl!
梅雨時、野外での撮影は天気予報と睨めっこで、中止のご案内をするかとか、なかなか決断も難しく、予約されている方も「どうするのか?」など不安も重なりますね。そこでそれらを一切気にしないで、また、逆に晴天時の熱射病も気にしないでいい撮影場所のlessonを7月は沢山企画しています。
①三脚de遊ぶ 第三弾 小物撮りだけど光跡をかっこよく撮る
「なんなの? 小物の光跡って??」と声が聞こえてきますね。

これはスタジオを借りて撮影しないとサンプルがないのですが、こんな感じの写真が代表作です。今構想を練っているのはいろんな被写体を使って光跡を撮ってみたいと考えています。 この写真のようなコロンの瓶とかは透明なので光の輝線が綺麗に出ますね。 今はいろんなアイデアを出して、今月末にスタジオを借りて創造しているように作品が上がるか? 手順はどうかなど、lessonの組み立てをする予定です。 そこにあるお花と違って、あるものを探すのではなく、ないものを作り出す作業は大
変なのですが、「思った通り」にできればそして、その手順で参加された方が驚くような作品が撮れたら、苦労の甲斐があると思って頑張ります。 私の描いている絵は先日「光跡のsquare」lessonで撮影したようなのが撮りたいと創造(^^
えっこれを、スタジオで撮るの?!?! ですね、まだ確約はできないのですが、この作品撮りも3つの撮り方があるかな? また、それはすべて違う作品に見えるはずと頭の中の話。
以前、東京駅の星降るに惹かれてフラッシュを購入された方、間欠発光で面白い絵が撮れるかな? と チャレンジしてきます。
雨や暑さは関係なく、企画すれば天候で中止にはなることはない!!! のですが、少し高めのスタジオを借りるために、場所代が1時間 2000円以上かかり最低催行人数は4人にしたい。そして、撮影も二人一組のために偶数人いないと催行できないlesson企画、そこが今回の難点です。また、場所のキャンセル料は全額かかるため、いつもより早めにlesson受付終了して人数がいるか催行可否の判断をします。そこも予約の自由度が低くてすみません、みなさん早めに予約してほしいです。
こんな事情もあり、スタジオ代はlesson代と別にご負担いただき、キャンセル時はスタジオ代を徴収するとか、いろいろ考えないと催行かできない、とても催行に苦労する企画。でも、撮れる作品はきっと見たことのない感動する絵が生まれると思い、その思いだけで制作頑張ります。乞うご期待です。 日程があわないとか、残念な結果にならないよう、みなさんのご都合も聞いていて、今いただいている情報では「日程が合わない」とも聞いています。
②雨の日限定開催「雨だから撮影を楽しもう!」 突如開催予定!

このレッスンはcalendarにも記載していないです、雨の日限定開催の幻のlessonのため、日程を限定できずに記載しない! では、いつやるの? ですよね(^^; それは週間天気予報で雨予報で雨の確率が高い時に計画して、インスタコメントとブログで開催をご案内します。
今まで企画しても中止ばかりで、雨での開催は一回しかできてなく、そういう意味で幻のlessonです。今月、オンラインLessonで公開していますので、興味がある人や、急な開催では自分予定でしか参加できない人は、ぜひ、オンラインLessonをおすすめします。
今年は開催できるか? どんな素敵な物語が撮れるか? 天気予報とRegent Instagramチェックチェック!!!よろしくお願いしますm(__)m
③おしゃれな街中スナップ 日比谷から土橋 2024スペシャルVer.
このレッスンも街中スナップなんですが、雨に濡れない・・・少し移動するときに傘をさす程度です、でも10mくらいかな? そして、今まで開催した3パターンのいいとこどりで、Specialpriceなlesson、、、2024スペシャルVer.と命名。
④広角スナップ 屋内の撮り方lesson 広角レンズ貸し出しあり.
このレッスンも全部屋内で撮影します・・広角レンズを持て余している人、それか広角レンズに興味はあるけど、そんな使わないし難しそうと思っている方へ

Regentはもう50年もカメラに携わっていて、ミノルタ時代とソニー時代全製品の性能を知っていて、すべての製品でいろんなジャンルの撮影を嫌っていうほど(^^していて、その製品のカタログ撮影やその特長を活かした作例撮り、最後にはlessonもしていた人が言う戯言。
撮影ジャンルで一番難しいけど撮り方を覚えたら一番楽しいのは「スナップ」
レンズの中で一番使うのが難しいけど、撮り方を覚えたら一番楽しいのは「広角レンズ」
と自信を持っていう。
プロカメラマンは狭義のプロであって、その一筋のジャンルは強いですが、なかなかすべてのレンズや撮影ジャンルはわからないので、私の言葉は重みがあるはず(^^;
いかがですか? 7月の企画で興味のあるのがありましたか?
昨日6/21 東京も梅雨入り宣言されましたが、今年の梅雨は短いようなので、暑い夏も早く来そうです。
そんなとき、天候に左右されないlessonは絶対おすすめですね。でもでも、夕景撮りがあるlesson、葛西のひまわりと水族館はもちろんの事、鵠沼海岸のlessonは夕方からスタートするので、もう涼しくなってくる時間帯だと思ってください。日中一番暑さがきついlessonは「不忍池 蓮撮り」です(^^;
さて、前半に載せたcalendarは一応それで行く予定ですが、すでに変更リクエストも来ていますので、急いで「この日だったら」というメッセージいただければ、みなさんの意見で日程変更してから「公開」します。
リクエスト受け付けます。『この日にこのレッスンお願いします』というメッセージください。3名いれば、そして、私の予定が空いていれば、なんでも受けます。
但し、小物の光跡はまみ先生が必要なので、早めにリクエスト頂き調整したいです。
今のところ、この予定ですが、マグロを29日に移行するかも、、というリクエストがあって、こんなふうに変更を考えますので、ぜひ、なるはやでご意見ください。

では、enjoy photo life
Comentários